【カヤック/DIY】格安ロッドホルダーをレールマウントに取り付け!

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2) カヤック

手元に近い位置に竿を収納できるとやはり便利。
ということで、ロッドホルダーを増設してみました。

購入したのはレールマウント式のロッドホルダー。
しかも格安品!

早速取り付けしみましたが思っていたよりもしっかり固定でき、手持ちの竿もしっくり収まりました。

今回は私が購入した格安ロッドホルダーの取り付けについて振り返ります。

格安ロッドホルダーをネットでポチり

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

私のカヤックにはいくつかローっどホルダーがついているのですが、ちょっと遠いのです。
またタンデム時には前シート付近にホルダーがないため取り回しに少々困ることがありました。

そこで今回はロッドホルダーを増設してみようと思ったわけです。

購入したのはネットで見つけた格安ロッドホルダー。
私のカヤックにはレールマウントが後付されていたためレールマウント式のホルダーを選択しました。

カヤックへの取り付けはレールマウント

簡単カヤック艤装★レール式ロッドホルダー&パドルホルダーの併設/アイテム増設/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(nimo 1+2)

脱着の簡易さや取り付けられるパーツの種類の多さなど、とても汎用性があるのが「レールマウント」。

そんな便利なレールマウントですが、私の使っている2乗りカヤック「バイキングカヤック ニモ 1+2」に2本後付してあります。

タンデム仕様ですがもちろん一人でも乗ることも多く、そのためレールは中央左手側に一つ、タンデム時の前シートの右手側にもう一つ、といった配置。

早速取り付け

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

今回購入したロッドホルダーを早速レールに取り付けてみようと思います。

購入して手元に届いた際には「すこしゴツいな」とも感じたのですが、実際にカヤックに設置してロッドを挿してみるとさほどゴツさは気になりませんでした。

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

まずはレールマウントへの取り付けから。
はじめにロッドホルダ下部にある「PUSH」ボタンを押してパーツを分離します。

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

分離した株をレールマウントにスライドしてはめ込み、好みの位置で回転させて締め込んでいきます。

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

固定された下部パーツに先ほど取り外した上部ホルダー部分を差し込みセット。

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

これにてセットは完了です。
とてもシンプルなので、取り付け作業はあっという間。

取り外しができるため車載も安心です。

簡単カヤック艤装!ロッドホルダーの設置方法/レール式格安ホルダーを増設/temu/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(NIMO1+2)

手持ちのロッドを挿してみるとこんな具合。
これは取り易そう。

他のレールマウントとも共存可能

簡単カヤック艤装★レール式ロッドホルダー&パドルホルダーの併設/アイテム増設/スターポート/バイキングカヤック・ニモ(nimo 1+2)

同じレール上にパドルホルダを取り付けてみました。
特に気になるような干渉はなく使い勝手も良さそう。

また、レールの範囲内なら好きな場所に微調整できるのもレールマウントならではのメリットですね。

タイトルとURLをコピーしました