カヤック

カヤック

【釣り飯/シイラ】なんでもイケる万能食材だった。(刺身・煮付け・フライ)

「しいら?」 はて、それは何者ですか? 日本人にはあまり馴染みのないお魚、シイラ。 たくさん釣れたシイラをどう消費しようか迷っているならコレ。 今回は私がいままで試してきたシイラレシピをいろいろと紹介します。 捌き方/注意点/ヒスチジン(ヒスタミン中毒)/皮のはぎ方/釣り場(カヤックフィッシング)
カヤック

【カヤック/館山】10月・まだまだシイラが元気でした…。

1ヶ月ぶりにやってきた南房館山。 気温はガクンと下がり秋冬らしい気候となってきましたが、海の中は相変わらず夏模様。 そして今回の釣果は引き続きシイラでした。 しかも成長してサイズアップ。 またベイト調査ということで、シイラの胃の中身も見てみましたよ。
カヤック

【釣りアイテム】3コインズでグロー用にコンパクトなUVライトを見つけた

ルアー蓄光用に小型のUVライトを3COINS(スリーコインズ)で見つけましたので紹介します。今回購入したのは『スティックライト』というアイテム。元々はネイルを硬化用ですが、単三電池1本で使用可能な上スリム。釣行時の携帯に便利だとうことで購入しました。ルアー・ジグ・ワーム/ダイソー・セリア
カヤック

【釣り/車載アイテム】立てかけられて吊るせる!ルーフバーエンドフック

釣りの準備や片付けの際に「フローティングベストを干したり、釣り竿などを立てかけられる場所があったらいいのに」と感じることがありました。 そいこで購入したのが、INNO(イノー)『バーエンドフック』。 既存のルーフバーに取り付け必要な時だけ伸縮させて使用することができるという便利アイテムです。
カヤック

【カヤック比較】プロフィッシュとデスペラード、どちらに乗り換える?

バイキングカヤック・ニモ2+1から乗り換えを検討中の私。 候補に上がったのは、バイキングカヤック・プロフィッシュ45とロックンロールカヤックス・デスペラード。今回はカヤック55さん試乗会に申し込み乗り比べし、メリット・デメリットを比較インプレします。早いフィッシングカヤック/安定性と走破性
カヤック

【カヤック/館山】9月・イワシベイトで高活性!ショゴにシイラに青物…

一年で一番海水温が上がるこの時期。 千葉県の南端館山にはさまざまな魚が集まってきていました。 この日はイワシの群れも入っていたため、朝からあちらこちらでボイルが発生するお祭り状態。大サバ、シイラ、ショゴ、イサキ、ソウダガツオ、キハダにクロマグロ…。カヤック千葉内房釣果/ヒットルアー/持ち帰り
カヤック

【釣り飯】釣れたシイラでフィッシュバーガーをつくる

先日館山で釣れたシイラ。 普段は見かけることも少ないのですが、実は美味しいお魚なんです。 今回はこのシイラを刺身やフライにして調理し美味しくいただこうと思います。 シイラレシピ/フライ/刺身/焼き/カヤック/皮に毒?ヒスタミン/ビブリオ菌
カヤック

【カヤック/館山】9月・シイラ爆釣ヒットルアーはコレ

訪れたのは南房館山。 青物やソウダガツオ、シイラなど、夏のお魚釣果を聞くようになった南の海で、カヤックを浮かべて釣り開始です。表層フローティングミノーに喰らい付いたのは夏の定番シイラ。 イワシ接岸(カタクチイワシ)/テロテロ君75F/Gコントロール20/イサキ/内房/館山/洲崎/釣り釣果/
カヤック

【カヤック/外房】9月・台風一過の海は釣れないのか…

9月上旬。台風が過ぎ去った翌日、外房の海を訪れました。 「台風前後は釣れる」という話も聞くので、風の収まった台風後にカヤックを漕ぎ出したのですが、期待とは裏腹に魚の反応が薄い…。 もしやこれは、ダメなのか? 今回は台風後の釣果(台風一過)に...
カヤック

【カヤック/内房】ベイトは何処へ?それでも自作サビキでお魚ゲット

週末はどこで船を浮かべようかと迷っていたところ、どうやら内房でベイトが入りシーバスが釣れているとのこと。 さっそく準備を整え出廷するも、肝心のシーバスは何処へ? 厳しい活性の中、今回は自作したサビキ「シリコンスメルト」をセットしてジグサビキなどを楽しんできました。釣果/タチウオ/キス
カヤック

【カヤック/DIY】ダイソープラケースで魚探フードを自作してみた

カヤックやSUPなど海面に近いパドルフィッシングで魚探を使っていると水滴が付いてしまいます。丸洗いできない精密機械は塩水による腐食は懸念されるところ。 海水の飛散防止目的で魚探にフードを自作。材料はダイソーのプラスチックケース。 水滴防止、遮光できて画面が見やすくなります。
カヤック

【内房/カヤック】7月・今年の夏タチウオはF4と太め

ちらほらと海水浴を楽しむ人たちを見かけるようになってきた7月初旬。 内房の海へカヤックフィッシングにやってきました。 狙いは青物でも根魚でもなんでもよかったのですが、釣れたのは大きなタチウオ。 海開き後はカヤックが出しづらくなるので、夏の釣行はここで一区切り。 今回はそんな夏本番前の内房釣行のようすを振り返ります。
カヤック

【カヤック/ロッド修理】着沈でバキっ!折れた竿のエンドを延長補修

出沈、着沈は水深が浅いため、ロッドホルダーに挿したままの竿はほぼ100%の確率で折れます。 先日、家族でカヤックを楽しんでいたのですが、着沈してロッドを折ってしまいました。 今回はこの折れたしまったロッドの修理。 ついでにロッドエンドの長さも調整してリペアしたいと思います。 エポキシボンドの黄変/レジン
カヤック

【釣り/おみやげ】内房で釣りしたなら、スイーツ土産がおすすめ

鋸山の麓、金谷港のフェリー乗り場に隣接する複合施設The Fish(ザ フィッシュ)。 その中にある「見波亭(みなみてい)」が今回のおすすめ処。内房でのカヤックフィッシング後によく立ち寄るのですが、ここで販売しているスイーツがどれも絶品。我が家の甘党女子達からもリピ買いを依頼されるほど高評価。ヒルナンデス
カヤック

【内房/カヤック】7月・シロギスにマゴチがガブリ。

7月初旬。 都合のついた友人と内房へタンデムカヤック釣行にいってきました。 本日はのんびり餌釣りと参ります。コマセカゴを使った餌釣りとイソメを使ったシロギス釣りのようすを振り返ります。小サバの泳がせに青物/アミエビコマセに餌はオキアミ
カヤック

【外房/カヤック】6月はイワシと共に青物到来の海へ

ここ数年、6月になるとイワシの群れと共に青物が湾内に入ってくるのが恒例となっている外房の海。先週末に家族で磯遊びに出かけたのですが、タイドプールには大量のイワシが取り残されていました。「きっと青物に追われたのだろう」ということで、今回は外房の沖へ青物を求めてカヤックフィッシングです。
カヤック

【カヤック車載】重たいカヤックを楽に持ち上げるコツ

重量物を持ち上げる際は、からだ全体を使うと楽になります。 手先や腕先など、からだの一部分で動作を行うと怪我の要因となりますので注意が必要です。 小柄なおじさんは非力で体力がないのでテクニックでカバー。私がカヤック車載する際のコツや気をつけているポイントをまとめてみました。女性/マリンスポーツ/ルーフボックス/レール
カヤック

【内房/カヤック】え?こんな時期に?出た、F4太刀魚。

梅雨入り前の内房。 なんと大きなF4サイズのタチウオが釣れました! ヒットルアーはグロウ系のジグヘッドワーム。 今回は内房でのカヤックフィッシングの様子を振り返ります。 青物ジギング/SUP/ヒラメ・マゴチ/出艇場所(釣り場)
カヤック

【内房/カヤック】海中を埋め尽くすイワシの群れ…だけど

魚探に目をやると画面を真っ赤に埋め尽くす大量の魚影。 どうやら片口鰯の群れが大挙して押し寄せてきているようです。 先週に続き今回も内房の海でカヤックフィッシングです。 5月-6月青物到来/ベイト(カタクチイワシ・アジ・タカベ)タイラバ/ジグサビキでマダイ・イナダを狙う
カヤック

【カヤック車載】車高の低いハッチバックは積み下ろしがとっても簡単

マイカーはコンパクトなハッチバック車。荷物はそれほど詰め込めませんが、何より恩恵を受けているのがフィッシング用カヤックの車載時。低車高でカヤックの積み下ろしが非常に楽なのがメリットなのです。今回はカヤック車載方法、ルーフキャリアシステムや注意点についてご紹介。
カヤック

【内房/カヤック】イワシ接岸中!ついに夏の海突入か!

5月後半。内房へカヤックフィッシングに行ってきました。片口鰯の群れが押し寄せ、内房の海は早くも夏モードに突入。ベイトがやって来るということはそれを喰らうフィッシュイーターも到来!? 期待感急上昇の海/イナダ/カンパチ/カサゴ/マダイ/タイラバ/ジグサビキ
カヤック

【内房/カヤック】5月・活性上昇中!ジグサビキで落ちパク根魚

夏日続く5月。海の方も夏開始。 海水温が上がりイワシ接岸し始め、捕食する青物(イナダ)のボイル音も。 ジグサビキで根魚を狙います。ヒットルアーはマリアのムーチョルチア45g(ブレード)釣果はオニカサとゴオウモンハタ 今回もそんな夏の気配感じる内房でカヤックフィッシングです。
カヤック

【内房/カヤック】4月・タイラバよりもメタルジグに釣果あり

やっと暖かい日が続くようになった4月下旬。 内房にカヤック釣りにやってきました。 丁度この時期はマダイののっこみの季節。 そういうわけでタイラバを用意し海へ漕ぎ出してみたのですが、ヒットしたのはメタルジグ、安定の鉄板ルアー、ムーチョルチアのコットンキャンディーでした。 狙いのマダイは釣れませんでしたが、図太いエソと良型のホウボウをお持ち帰りです。
カヤック

【カヤック/DIY】格安ロッドホルダーをレールマウントに取り付け!

手元に近い位置に竿を収納できるとやはり便利。 ということで購入したのがレールマウント式のロッドホルダー。 しっかり固定でき手持ちの竿もしっくり収まりました。 格安ロッドホルダーの取り付けについて。 釣り/パドルホルダー/スターポート/タンデム
カヤック

【カヤック/DIY】この形状がいい具合。サイドレールにパドルホルダーを設置!

しばらくパドルを漕がない時や船上で作業をしたいときにパドルが邪魔になることがあります。 そこでロッドホルダーを購入してカヤックに設置してみることにしました。 取付けたのはレールマウント固定タイプ。ロック構造がしっかりしていることと、レール上から離れた場所にホールドできる構造などがお気に入り。インプレ/ロッド/釣り
カヤック

【釣りDIY】自作アシストフックでオリジナルの仕掛けを作る!

冬場はどうにも釣行から足が遠のきがちな私。寒いので仕方ありません。 そんなときは釣具の整理などして、春からのモチベーションにつなげたいところ。今回は私が最近ハマっているアシストフックの作り方について、さらっと紹介したいと思います。 最近はオ...
カヤック

【内房/カヤック】じつは嬉しい。ツミレが沢山作れそうなゴン太エソ。

有給を利用して平日に内房へカヤックフィッシングにやってきました。ベイトの雰囲気も薄いうえ、あいにくの天気の中。 釣れたのはエソのみでした。まるまる太った極太エソは身がたくさん取れるので、ちょっと嬉しかったりもしています。 すり身/練物レシピ
カヤック

【カヤック/館山】10月・まだ夏?海水温は25度!?

海水温25度。 まだ海の中は夏抜けきらぬ館山にカヤックフィッシングにやってきました。狙いは青物、シイラ。波風なく穏やかな朝の館山湾にルアーをキャスト!今回は10月はじめ、明け方の気温は流石に寒くなりつつある館山でのカヤック釣行を振り返ります。
カヤック

【カヤック/グローブ】暖かいのに動かしやすい!モンベルのクリマプレン素材。

水に濡れると寒い…グリップ力が良くパドリングしやすいアイテムを探していました。 「クレマプレン・フィッシンググローブ」。ネオプレンに似た保温性と防水性に優れた独自素材は厚手なのに動かしやすいし握りやすい立体断裁形状。防寒対策用釣り用グローブのインプレです。
カヤック

【カヤック/内房】10月・ベイトはキビナゴ、タチウオまだ釣れています。

10月中旬。まだ温かい今年の秋。内房にカヤックを浮かべてきました。あばよくば青物なんかも期待しての出廷でしたが、いたのはやはりタチウオ。内房カヤックフィッシングの様子を振り返ってみます。ムーチョルチア・Gコントロール28スケブルピン_シマノ・MD ザンバーノ