【釣飯】エソ絶品レシピ!外道なんかじゃなかった。

じつは凄く美味しい!エソの調理方法/冬の鍋にぴったり/簡単すり身でつくね団子 カヤック

先日カヤックで釣れたエソ。
釣り人の間では外道(釣れても残念な魚)扱いされている代表的なお魚のようです。

なんだ、エソか〜…。

いいえ、落胆するのはちょっと早いです。
小骨が多くて捌くのも食べるのも大変なのですが、じつはとっても美味しいお魚なんです。

問題となっているのは小骨。
それならすり身にして頂いててしまえばさくっと解決です。

今回はエソのすり身をつくねにして美味しくいただきました。
冬のお鍋の主役を張れるほど美味でしたよ。

エソは外道?

自作オモックで初釣果。内房カヤックフィッシング/100均ネクタイ

ルアーフィッシングをする釣り人にとってはお馴染みのエソ。

エソは、千葉以南の太平洋側、若狭湾より西南沿いの日本海に生息するお魚。
大きいものは70cmにも成長しますが、だいたいルアーフィッシングで釣れるのは30〜40cmほどの個体が多いようです。

心地よい引きを楽しませてくれるお魚ですが、釣り上げた瞬間に皆落胆の様子を窺わせる「ザ外道」として釣り人に認知されています。

理由はいろいろありますが、まずはその見た目。
瞳孔開きっぱなしのキマりまくったグリ目や、明らかに噛まれたら痛そうなギザギザした歯。そして何より細長くて爬虫類っぽい感じ…。
海外ではLizardfishとも呼ばれるように見た目がトカゲっぽい。
残念ながら万人に好まれるような容姿ではないのが一つの理由でしょう。

さらにその鋭くギザギザの歯はライン切られてしまったりと、釣り人にとっても厄介鎌れる要因の一つ。

また、エソは小骨が多く一般的な捌き方では食べずらいと言うのがもう一つの理由。

そういった理由で、残念ながら「外道」判定されてしまっているお魚なのです。

高級カマボコにもなる美味魚エソ

釣り人には嫌われていても、食品業界では引っ張りだこ。

一般的なスケトウダラなどの割安な原料を使った練物よりも格段に美味しいため、エソを原料としたかまぼこは通常のものの5倍近い価格で取引されていると言われています。

釣り業界では外道扱いされているエソも、じつはかまぼこ業界では王様だったのです。

エソの練物レシピ

じつは凄く美味しい!エソの調理方法/冬の鍋にぴったり/簡単すり身でつくね団子

エソは小骨が多いので一般的な捌き方ではちょっと食べずらいお魚です。
そこで練物にしていただきます。

まずは身を3枚に下ろしたら、身につく皮を剥ぎます。
身と皮の間に包丁を入れ、皮を引くと剥ぎ取れます。
どうせすり身にしてしまうので、途中で失敗しても包丁で掻き取ればOK。

じつは凄く美味しい!エソの調理方法/冬の鍋にぴったり/簡単すり身でつくね団子

続いて、中骨を取り除いた身を適当な大きさに切り分けたら、フードプロセッサーにかけて細かくしていきます。
この時に塩を少量入れると粘り気が増し固まりやすくなります。
今回はエソ2匹(40cmくらい)で小さじ1ほど。

フードプロセッサーがなかったら、包丁で叩いて細かくしてもいけますが、小骨が残ると口当たりが悪くなるので入念に。

粘り気が出て一塊になってきたら完了。
すぐ使わない分はジップロックに入れて冷凍保存しておけば、次回の鍋の時に投入するだけなので簡単です。

お鍋の主役級「エソのつくね鍋」

外道が大変身/じつは凄く美味しい!エソの調理方法/冬の鍋にぴったり/簡単すり身でつくね団子

今回は市販の鍋つゆ「漁師鍋つゆ(日本食研)」を使用。

適当な具材を入れたら、先ほどのつくねをスプーンで掬い入れて完了。
あとは具がにこまるのを待っつのみ。

じつは凄く美味しい!エソの調理方法/冬の鍋にぴったり/簡単すり身でつくね団子

骨の感じも残らず、ふわっとした食感でじつに美味。
固いものが嫌いな小2の娘も、美味しいとおかわりを所望。
我が家の野武士軍団により、あっという間に平らげられてしまいました。

まとめ

冬になると頻繁に鍋を食す我が家。
これだけ美味しいとなると、次からはお持ち帰りマストなお魚ですね。
めでたく我が家では外道をご卒業のエソでした。

ちなみにエソの身は綺麗でクセのない白身なので、様々な料理に汎用することができそうです。
練物業界で人気があるのも納得。

タイトルとURLをコピーしました